BITマナー
◆守りのマナーから攻めのマナー
「マナー研修といえば、新人研修の定番。でも、新鮮味のないお決まりなもの」というイメージが大半なのではないでしょうか? 一方現場では、「こんな事まで教えなくちゃいけないのか?」といった、“躾”の領域に頭を悩ませる声がよく聞かれます。私たちはマナーを、社会人に求められる「相手ありき=相手を感じ、思いやる」という基本スタンスの表現であり、相手と繋がるためのコミュニケーションツールであると捉えています。 このプログラムでは、自分の行動が相手にどんなインパクトを与えたか、相手がどう感じたかをフィードバックされることにより、「相手ありき」のスタンスを学んでいきます。 また、インプロ(即興演劇)の手法を応用したエクササイズを用い、「心に感じる」という領域に気づきを与えていきます。そして、お決まりの型だけではない「本当に現場で活きるマナー」をツールとした、ビジネスの基本スタンスを体得して頂きます。
プログラムの特徴
期待される効果
対象者・お勧めの方
概要
日数 | 1日コース 又は 1.5日コース |
時間 | 8.0時間/日 又は 12時間/1.5日 |
適正人数 | 24名/クラス(最少8名~最大30名) |
講師 | フロントリーダー2名(+サイドリーダーを参加者数に応じて増員) |
プログラム内容
◆午前
項目 | 内容 | 手法 |
導入 | ・講師紹介 ・目的の共有及び目標設定 ・研修の場でのルール確認 など | レクチャー |
マナーって何? | ・マナーの本質を理解する ・マナーの型だけでなく、相手との信頼関係を築くもの | ディスカッション |
第一印象 (身だしなみ) | コミュニケーションの3つの土台 <その1 相手に伝わる印象を大切にする> ・ビデオを見て、第一印象が相手に与える影響を実感する ・第一印象の重要性を理解する ・身だしなみの三原則の理解 ・すぐできる印象の良い身だしなみの習得 | ビデオチェック ペアチェック 実践&クリニック |
挨拶 | <その2 相手に心を開いて、心を込める> ・挨拶の必要性を理解する ・挨拶の「3つのパターンと2つの種類」習得 ・心を伝えることの重要性を体感する ・「心をこめた挨拶」の実践 | レクチャー インプロエクササイズ 実践&クリニック |
敬語・席次 | <その3 相手の立場を尊重する> ・相手との関係による応対を理解する ・席次について理解する ・尊敬語、謙譲語、丁寧語の理解 ・敬語を使った言葉遣いに慣れる | レクチャー 実践 |
◆午後
項目 | 内容 | 手法 |
臨機応変力を鍛える | ・自分の感覚、相手への影響を体感する | インプロエクササイズ |
電話 | ・電話の特徴を理解する ・携帯電話の使い方 ・電話の受け方、かけ方の基本を理解する ・電話応対を実践し体得する | レクチャー ロールプレイング 実践&クリニック |
文書 | ・ビジネス文書の特徴を理解する ・Eメールの特徴を理解する ・具体的な書き方のポイントを理解する ・文書を作成する | レクチャー 実践 |
名刺 | ・名刺交換の仕方を理解する ・実際に名刺交換を実施する | レクチャー 実践&クリニック |
来客応対 | ・シチュエーショントレーニング ・今まで学んだことをすべて活用した総合演習 | ロールプレイング |
まとめ | ・一言チェックアウト |
価格(税別)
研修実施料 | 600,000円(リーダー2名派遣) |
サイドリーダー派遣 | 100,000円(サイドリーダー1人あたり) |
テキスト代 | 2,000円(参加者お1人あたり) |
カスタマイズ料 | 別途ご相談させて頂きます |